【防災イツモ講座~在宅避難編~11月から開催(参加無料)】
香川県住宅課からのお知らせです。
防災イツモ講座とは?
「地震への備えは、“モシモ”ではなく“イツモ”」
大規模な地震が「モシモ」起こったらどうしよう、と捉えるのではなく、日常生活の中で「イツモ」起こりうる当たり前のことと捉えて、備えることが必要です。
防災を楽しく学び、学んだあと「イツモ防災インストラクター」となって、地域や団体などで「防災イツモ講座」を開催することができるようになることを目指します。
今回は「在宅避難」をテーマにした講座内容です。
●第1回:令和4年11月10日(木)13:30~16:30 テーマ:家具の転倒防止対策、住宅の耐震化
●第2回:令和4年12月22日(木)13:30~16:30
テーマ:在宅避難おすすめ防災グッズ
●第3回:令和5年1月25日(水)13:30~16:30
テーマ:イツモ防災インストラクター候補生 練習会
場所:香川県消防学校 2階 大教室(高松市生島町689-11)
※参加無料(駐車場も無料)です。
開催に先立ち、ダイジェスト動画を公開します。
「導入編」~講座の趣旨を紹介~
https://youtu.be/26uEbm1iDBI
「家具の転倒防止対策、住宅の耐震編」
https://youtu.be/KiG_yY7q-xQ
「在宅避難おすすめ防災グッズ編」
https://youtu.be/5afeRfhBMZ8
受講申込みなど、詳しくは、香川県住宅耐震ポータルサイトをご覧ください。
https://jutakutaishin.pref.kagawa.lg.jp/
香川県住宅課 087-832-3584
表記について、「日本防災士会」「NHK」「会員個人名」等を名乗った迷惑メー ルが配信されているとのことです。
http://www.bousaisikai.jp/
不審メールが届きましたら、開かず削除(削除済みフォルダからも削除)するよ うお願いいたします。
なお、事務局に届いている一例では
件名が「香川県防災士会」(前に Fwd:やRE:がついているものもあり)となっ ております。
ご自身のお名前やメール表記名が件名になっているメールがありましたら、まず 不振メールとして対処してください。
送信者名は、通常の表記(自分のアドレス帳に登録してある表記名)になってお り、メールを開くと差出人名の後のメールアドレスが異なっている状態です。
万一メールを開いても、決して添付ファイルを開かないでください。